Balans Management AS社がバランス理論に基づく製品として、世界各国に国際特許・意匠・著作権を保有しています。 |
■現代社会での健康を考えたフォルム。 | |||||||||
コンピューター時代の幕開けと共に、時代の要請に応えるべくノルウェーのデザイナー、セラピスト、医師、学者等の各分野の専門家の頭脳の結集から開発された新しい「フォルム」です。背筋が自然に伸び、筋肉にも内蔵にも負担をかけずに圧迫感のない自然なバランス。新しく健康を考えた人間工学の結晶です。 | |||||||||
■人間の身体にやさしくつくられました。 | |||||||||
北欧の厳しい自然の中では、生活の快適さを求めるのはもちろんのこと、自然そのものにも「ヒト」を意識した生活デザインの発展が歴史としてあります。「エコマーク」ラベルの使用が認められているものもあり、地球の環境を守る為の努力も惜しみません。 | |||||||||
■「育ちざかり」と「働きざかり」のかたへ。 | |||||||||
バランスチェアは、座りやすい位置に調節することができますから、常に快適で自然な姿勢をとることができます。胸の呼吸を楽にして、酸素の摂取量も増えて、脳の働きを明快にすると共に内臓の圧迫がとれ、血行もさかんになり疲れにくい構造です。発育ざかりの学習イスとしては最適。また、長時間座って仕事をされる現代人にも効果的です。 |
『背骨の理想はS字型』北欧で完成された背骨のすっきり伸びる21世紀のイス。 | ||
■ホモ・シーデンス(イスに座る生活を基本とした新人類)と言われる現代の私たちの暮らし。 | ||
人類が2本の脚で立ち上がり、発達した重い頭を支えるのに都合の良いように背骨がS字型に進化したのは300万年前のこと。立っているときが背骨にとってはいちばん無理のない自然な姿でした。しかし、人間の生活様式が狩猟者や漁民、農民などの暮らしから大きく変化した今日、イスに腰をかけ、机にかがみこむ生活習慣が長時間続くようになってくると背骨は前かがみに曲がったアーチ型となります。そして、これが腰痛を中心として起こるさまざまな疾患の一因ともなってくるのです。 | ||
■イスの座り方の概念を大きく変えたバランス理論登場の糸口。 |
子どもの頃、イスの前足を軸にして前方に倒すいたずらをした覚えのある方が多くいるはずです。この前傾姿勢で大腿部が下に約30°傾き、股間は約60°曲がると腰椎カーブはS字型が保たれ、乗馬時のようにバランスのとれた姿勢で、気持ちよく座ることができます。バランス理論の出発点もこの追体験にあり、背骨が疲れる場合のイスと姿勢との因果関係も主に、腰椎カーブの変動にあると言われています。一般には、人が垂直姿勢でイスに腰掛けるとき、股関節は90°曲がるものと考えがちです。しかし実際形状は複雑で、大腿部は股関節のところで約60°傾き、あと30°は腰椎部が無理に曲がり、自然なS字カーブが保てなくなり、疲労感を覚えるようになります。普通のイスに座ると背中の疲れてくる原因が解明されるとともに、人間の身体の構造機能に適したイスの研究が実を結ぶときがやってきました。 |
■エルゴノミクスの思想が私たちの身の回りの用具を変える。 | ||
コンピュータ時代の幕開けと共に、私たちの身の回りの道具を人間工学的な科学の眼で解明しようとするエルゴノミクスの思想が生まれました。「バランスチェア」のシリーズはこうした時代の要請に応えるためノルウェーのデザイナーグループ、セラピスト、医師、学者等各分野の専門家の頭脳結集と協力のもとに研究開発された新しい時代の画期的なイスです。 「バランスチェア」シリーズはノルウェーで誕生以来、さまざまな職場、学校や研究所、店舗、家庭で勉強や美容、健康、仕事の能率改善に極めて高い評価を得てまいりました。21世紀を見透かした独創的なイスです。 |
完売しました。 |
完売しました。 |
完売しました。 |
|
5064バランススタディ | 5064バランススタディサポート | 5064jバランススタディジュニア | バランスチェア フィント スツール |
【適合身長】130cm以上 メーカー希望小売価格:¥24,800(税別) |
【適合身長】130cm以上 メーカー価格:¥24,800(税別) |
【適合身長】100〜130cm メーカー価格:¥18,800(税別) |
【適合身長】130cm以上 メーカー価格:¥26,000(税別) |
完売しました。 |
完売しました。 |
完売しました。 |
完売しました。 |
5040バランスチェア | 5040バランスチェアサポート | バランス4.25 | 5090バランスマルチシットS.T |
【適合身長】130cm以上 | 【適合身長】130cm以上 | 【適合身長】130cm以上 | 【適合身長】特になし |